ちまたのウワサ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
がんばろう! 日本。
おまけに中国には政府が認定した11種類もの健身気功があるというのです。
さらに、その辞典には、狭義には中華人民共和国で編纂された中国伝統の各種養生法を中医学に基づき再編した健康法を気功と呼ぶとも書かれていますね。
気功師の持つ気力はものすごいもので、他人の気まで動かせるんでしょうね、きっと。
気功師のもとを尋ねるのは、大きな怪我や病と闘うための気を必要とした時が主流だという事です。
気功は中国4000年の歴史が育んで来た代表的な伝承医学、それを思うとバカには出来ません。
だから、自分の体内にある気だけでは足りない時に、気功師のパワーを借りて動かすのではないだろうかと、私なんかは想像します。
という事は、この劉貴珍さんという人こそが、世界最初の気功師という事になるのでしょうか。
だから実際問題、気功師が一体全体何者なのかもよく解らない、これが私の本音です。
はるな愛さんのあの異常なまでに女らしい体を作ったのは、一人の気功師であるなどという話題が週刊誌に取り上げられた事にもあるのではないかと私は思います。
PR
最新記事
スポンサードリンク
アーカイブ
最古記事
アクセス解析