忍者ブログ
ちまたのウワサ
Admin / Write / Res
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[631]  [630]  [629]  [628]  [627]  [626]  [625]  [624]  [623]  [622]  [621


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



がんばろう! 日本。


その第一歩は電子レンジでにんにくを加熱し、皮を剥くところからです。
ようするににんにく卵黄は、卵黄とにんにくの相乗効果を得るには申し分のない健康食品であるという訳です。
最近では卵黄油にニンニクを漬け込んだタイプのにんにく卵黄油というのもあって、結構売れているようですが、これを家庭で作るのはちょっと厄介そう。
なので、やはり家で作るとすれば、昔ながらの煮込み製法になるかとは思いますが、実際私もまだどちらも作った事がないので、何とも言えないのが現状です。

にんにく卵黄の作り方はどこかポテトサラダの作り方に似ているかもしれません。
にんにく卵黄作りは、これでほぼ3分の2が終了と言ったところでしょうか。
何しろ、まず皮を剥いてゆで、それから卵黄と混ぜ合わせたら再び加熱し、最後には綺麗に乾燥させなければなりません。
はっきり言って、家で作るのはかなり大変、やっぱサプリを買った方がずっと何もかも手頃ではないかと感じましたね。
これって、めちゃめちゃヘルシーな献立だけど、やっぱりコストパフォーマンスを考えてもねぇ。
となると、卵3個分位の卵黄がいる訳で、気になるのが残った卵白の使い道。
PR
スポンサードリンク
アクセス解析
PING送信プラス
Copyright ©  体に気をつけていますか? All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]