ちまたのウワサ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
加齢とともに食事の量が減るのが一般的だという事は、加齢とともに痩せられるっていう事。
少ない食事量の中に、いかに上手に必要な栄養を取り込むか、これが長生きの技だと言っても決して過言ではないと思います。
中には、すごくよく食べるお年寄りもいるし、太っているおじいちゃんやおばあちゃんだって珍しくありませんよね。
加齢とともに食事量が減るというのは、あくまでも一般的な物の見方で、それこそ人それぞれだと私は思いますね。
先日、会社の健康診断でメタボ予備軍に認定されたうちの旦那様、開き直ってこんな事を言うんですよ、どう思われます。
以前、10代には10代の、40代には40代の、そして、60代には60代の食事法があると聞いた事があります。
ただ、年を取ると、それだけ消費カロリーが減りますから、必要なカロリー自体が少なくて済みます。
それによると、加齢とともに変わって来るのは、食事量とその中身の両方なんですよね。
加齢によって身につけた経験と知識で、自分の健康を維持する事はとても大切なのではないでしょうか。
加齢は避けられない事だし、加齢を恐れる必要はないと思うんですよね。
それより、加齢とちゃんと向き合って、年相応の生活をする事が重要でしょう。
気持ちはよく分かるけど、それは自分の加齢と健康を考えた食生活とは言えないでしょうね。
即ち、40代の頃ほど沢山食べなくても、60代の体は十分維持出来るというのはほぼ間違いないようなのです。
だけど、それって、一応私にも責任がある訳で、これはまず自分が勉強しないといけないなぁっと思いました。
PR
最新記事
スポンサードリンク
アーカイブ
最古記事
アクセス解析