忍者ブログ
ちまたのウワサ
Admin / Write / Res
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[198]  [197]  [196]  [195]  [194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




そして、レベル3に達しているとみられる子宮体がんでは、他の臓器への転移もありますから、当然、それも全て切除する事になる訳です。
過度のストレスや疲労、食生活の乱れなどによるホルモンバランスの崩れが招く病気だとも言われている子宮内幕がん。
膀胱や腎臓を破損すると、その後の日常生活に様々な支障を来します。
ただし、レベル3を超えると、次第に5年生存率は下がり、レベル4に達すると、どこの病院でも5年生存率は6割を切ります。

子宮体がんは、子宮の内部にある子宮内幕に腫瘍が出来るという性質上、転移の第一歩までには若干の余裕があり、これが子宮体がんの生存率の高さに繋がっています。
ですから、万が一の事を考えて、子宮体がんの治療は、例えレベル0であっても、子宮を全摘します。
それで、大抵はその後の転移が阻止出来ると考えられているからです。
とは言っても、女性にとっっては、とても辛く悲しい現実ですよね。
これが、子宮の頸部から骨盤辺りまで進行していれば、当然手術時の切除部分は増えます。
レベル0の段階の子宮体がん処置で行われる子宮全摘というのは、子宮・卵巣・卵管を切除するもの。
嘗ては50大以上の女性患者が圧倒的多数でしたが、今は着実に低年齢化していると言われています。
例え生存率は高くても、従来の日常生活が送れていない子宮体がんの患者は少なくないと言われています。
それらは全てがんの転移が原因で、結局は、発見と対処の遅れに要因がある訳です。
子宮体がんは子宮という下腹部の疾病で、その周囲には、膀胱や腎臓、大腸などの、謂わば排泄機能を担う什器が密集していますよね。
しかも、レベル0で処置された子宮体がん患者の再発率は、98パーセント以上の病院も少なくありません。
そうなると、そうした部位に出来たがん細胞も切除する必要が出て来る訳で、レベル0の子宮体がん患者さんとは全く違う予後を余儀なくされる訳です。
PR
スポンサードリンク
アクセス解析
PING送信プラス
Copyright ©  体に気をつけていますか? All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]