忍者ブログ
ちまたのウワサ
Admin / Write / Res
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [188]  [187]  [186]  [185]  [184


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




外科的処置というのは手術の事で、それも子宮を全摘するという形です。
他のがんに比べて、早期発見が安易で、進行も緩やかな人が多いとは言われています。
ただし、手術後に更なる治療が必要だと思われた場合は、このいずれかの方法も用いられ、その場合は、それなりに効果も出るそうです。子宮体がんは5年生存率の比較的高いがんですが、検査や治療の非常に大がかりながんでもあります。
しかし、これはまだまだ効果も低く、何より、適合するがんの状態がとても少ないのが事実みたいです。
けれど、子宮体がんは0期と呼ばれる初期段階でも、外科的処置が行われる事が殆どです。
若い女性患者さんの多い子宮頸がんとは、いささか原因も異なります。
そういう場合は、放射線療法や化学療法が主流になる訳ですが、こちらも子宮体がんの治療としては、負担の大きい割に効果の低い手段だとみられています。
ですから、子宮体がんの治療は、やはり外科的処置である手術がベストと言わざるを得ないんですね。
けれど、若年性子宮体がんが増えつつある昨今、やはり精神的な面での外科的治療の問題点も大きくなってきていると言われています。
何故なら、初期段階でも子宮を全摘してしまうのは、余りにも残酷だからです。
だからこそ、なるべく切除部分を減らす必要がある訳で、そのためには早期発見が何より大切です。
けれど、専門医に言わせると、子宮体がんに関する情報は、子宮頸がんに比べて、まだまだ少ないのが現状だそうですね。
子宮体がんはどちらかと言うと、ホルモンバランスが大きく変化する、閉経前後の女性が発症しやすいとは言われています。
本当に怖いのは、子宮体がんの実態そのものを知らない事ではないかと私は思います
PR
スポンサードリンク
アクセス解析
PING送信プラス
Copyright ©  体に気をつけていますか? All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]