忍者ブログ
ちまたのウワサ
Admin / Write / Res
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[326]  [325]  [324]  [323]  [322]  [321]  [320]  [319]  [318]  [317]  [316


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




正直、毎日ウォーキングに行くのは面倒だし、天候に左右される事もあります。
そういう意味でも、腰痛対策の運動は、なるべく元気なうちに日常生活の一環に取り入れておいた方がいいんでしょうね。
ついこの間、うちの旦那が急性腰痛症、即ち、ぎっくり腰になった時なんか、もう大変でした。
基本的には、腰の柔軟性を高めるという事で、腰痛対策イコール、腰痛改善&腰痛予防の両用といったところです。
あれは柔軟性に優れているからで、大人だって腰痛対策の運動で腰の筋肉を柔らかくして上げれば、少し位負担がかかっても大丈夫。
今や、おじいちゃんとおばあちゃんは勿論の事、パパもママも、僕も私も、家族揃って腰痛対策運動をしないといけない時代なのかも知れませんよ。
腰痛対策を施すどころか、真っ直ぐ立って歩き回る事すら出来ないんですよ。腰痛対策として、テレビなどでよく勧められるのが、腰痛対策の運動ですよね。

腰痛対策の運動と一口に言っても、いろいろな腰痛対策の運動があります。
どんな腰痛対策が一番いいのかというと、それは正直人それぞれですが、取り敢えずはウォーキング辺りから始めてみるのはいかがでしょうね。
腰痛対策の運動もへったくれもなくなっちゃうのが現実だろうと思います。
ついでに肩こり対策の運動も沢山含まれていて、時間も第一と第二を合わせてちょうど10分弱と、実にお手頃。
本来私たちの体はかなり丈夫に出来ているらしくて、大抵の衝撃は、上手に対応してくれるのだそうですよ。
ただし、集合住宅にお住まいの方は、飛び跳ねる動きは控えた方がいいかも知れませんけどね。
まあ、健康関連のブログやサイトには、いろいろな腰痛対策運動が紹介されていますから、是非一度取り組んでみられるといいのではないかと思います。
とにかく、これだけは声を大にしていいたい、腰痛はなってからでは対策を練りたくても練れません。
PR
スポンサードリンク
アクセス解析
PING送信プラス
Copyright ©  体に気をつけていますか? All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]