忍者ブログ
ちまたのウワサ
Admin / Write / Res
<< 08   2025/09   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     10 >>
[276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281]  [282]  [283]  [284]  [285]  [286


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




実際に欧米では、加齢医学と呼ばれる学術部門が存在し、日々様々な研究が行われています。
加齢による肌の衰えだとか、抜け毛だとかっていう感じで、アンチエイジングを謳ったコスメが沢山出ています。
厳密に言うと、アンチエイジングというのは時計の針を戻すという意味で、ストップ・ざ・加齢という訳ではないんですよ。
うちの母親なんかも、一生懸命塗ったり貼ったりしていますよ、ナイトクリームだのフェイスマスクだのって言ってはね。加齢というのは、文字通り、年齢を加える事、つまり年を取る事なのですが、この加齢、日本では美容的観点からとらえられる事も多いですよね。
東北大学の加齢医学研究所は1941年に創設された抗酸菌病研究所を1993年に改組したものだそうですけどね、結構優秀みたいですよ。
あの手この手でアンチエイジングにトライするのは大切な事だと思います。
今や世界一の長寿国となった我が国、やはり高齢者専門の医学を考える事は必要不可欠ですもんね。
昨今では日本でも、この加齢医学を研究する専門施設が少しずつ増えて来ています。
ただね、残念ながら国公立大学の中では、まだ東北大学にしかないんです。
ただ、東北大学の研究所では、恐らく医学に重きを置いて研究しているんでしょうね。
恐らく、老年学とも呼ばれる加齢学の一種だとは思うんですよ、所謂ジェロントロジーね。
むろん、時の流れとともに加齢を重ねていくのを、ただじっと指をくわえて見ているのは絶対よくないですからね。
私ももう来年は40代突入だからなぁ、親父臭を筆頭に、いろいろ気になり始めるんだろうなぁ。
PR



加齢に関するブログやサイトでも、生のニンニクを食べる位なら、黒にんにくを食べた方がいいというような情報が沢山掲載されています。
しか~し、そんな加齢を黒にんにくは止められるというのですから、もしそれが本当なら兆すごい事ですよ。
だけど、こうした外観的な症状は、かなり加齢が進行しないと姿を現さない事も多いんだって。
だけど、加齢臭対策になるとは、どう考えても納得出来ないんですよね。
加齢臭対策はやっぱいい匂いのするグッズでなきゃ、今人気のバラの花のお水みたいにね。
早速、パソコンの前にデンと座って、黒にんにくの実態と加齢臭に関する調査開始です。
そもそも黒にんにくというのは、ニンニクの品種ではなく、普通の生のニンニクを長時間蒸したもので、中身が黒いところからこの名前が付けられたのだそうです。
何しろ、加齢というのは年齢を重ねて行く事で、自分で自分が年を取るのを止められる人なんてどこにも存在しません。
でも、残念ながら流石にそれは無理みたいで、ようするに加齢によって生じるいろいろな病気や体質の変化がある程度押さえられるっていうものなんですね。
だから、本当に加齢と闘いたいのであれば、本当にいい黒にんにくを選ぶ事が重要みたいです。
もし、黒にんにくを試してみたいのであれば、やはり事前に少しは調べた方がいいでしょうね。
でもね、生のニンニクに比べると10倍位の抗酸化作用があるから、加齢によって発症しやすくなる病気、ガンや高血圧などの予防に繋がるそうです。
因みに、男性の場合だと、体力の衰えや頭髪の変化らしいですよ。
なんでもかんでもすぐに気になって調べてしまう私としては、ここは黙って見過ごす訳にはいきません。
ただですらも悪臭を漂わせている中高年男性に、更に臭いのきついニンニクなんかを勧めるなんて、どうかしてると思いませんか。
ただし、最近は人気があって、いろんな会社がいろんな黒にんにくを売り出しているみたいなんですね。
そして、ブログやサイトを検索しながら、加齢についても真剣に考えるといいかも知れませんよ



ある辞書には、”老化に伴う網膜中心部の黄斑の異常によって著しい視力低下や変視症などを引き起こす眼の病気”と書かれていました。

加齢臭だって、そう、加齢が齎す肉体的トラブルの一つです。
よく、加齢は止められないが老化は止められるなどと言う人もいますが、それを実行するのは結構大変ですよ。
ちょっと油断すれば、至る所から遠慮なく進入し、蝕んでいきます。
例えば、年を取ると、目が悪くなるのは仕方がない事だと思っている人、沢山いませんか。
まあそういう意味では、肌トラブルの多くもそうですよね、いくらでも上手にクリア出来ます。
勿論それはその通りなのかも知れませんが、中には、加齢黄斑変性症と呼ばれる恐ろしい目の病気もあります。
されど、加齢が齎す障害の中には、本当に日常生活や健康面で大きな支障を来すものも少なくありません。
ですから、この加齢黄斑変性症、最近は国語辞典にも載っているみたいですね。
おまけにこの加齢黄斑変性症は、原因の解明や治療が非常に困難な難病なんだそうですね。
ところが、悲しい事に、先日母がいろいろあって眼科へ検診に行ったところ、この加齢黄斑変性症である事が判ったんです。
老いは加齢という、神様でも勝てない恐ろしい武器を持っている訳で、とにかくものすご~く強いです。

加齢によって起こる加齢黄斑変性症、実は私も全く知らない病気だったんです。
しかし、この年になると、流石に年齢を重ねる事は、わくわくする事ばかりではなくなりました。
それこそアンチエイジングという言葉通り、自分の老いと真っ向勝負する訳ですからね。
本音を言うと、母と同じ位怖いんだけど、これを機に、加齢とちゃんと向き合ってみようと思えたからです。
スポンサードリンク
アクセス解析
PING送信プラス
Copyright ©  体に気をつけていますか? All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]