ちまたのウワサ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そういう意味で、副作用の殆どないメシマコブは、これからもっともっと重宝されるのではないかなぁっと、私は思いますね。
実はメシマコブには強い免疫力の促進作用があって、おまけに副作用が殆どないんです。
キノコがガンに効くと言われる訳、それは、多糖体成分の一つであるグルコースという物質が豊富に含まれているからです。
実際に長崎県にある女島を訪ねて野生のメシマコブを見ると、マジ、コブ状に生育しているそうですよ。
メシマコブは日本の女島という島に生育するキノコ、だからメシマコブと呼ばれるようになったそうです。
されど、その分、マンノースやガラクトースといった他の多糖体物質が多く含まれているんですね。
メシマコブ独特の多糖体成分の配合バランスが、ずば抜けた抗腫瘍作用を生み出しているという説が、今は非常に濃厚なようです。
日本ではもう40年以上も前から、このメシマコブが、ガンの治療に生かせないかと研究されて来たそうです。
まあ、ようするに、癌細胞を小さする働きがあるらしいんだけど、それだけじゃないみたいなんですね。
だから、ガンと戦う患者さんにとって、最も怖いと言われる体力の低下や感染症の発症を防いでくれる可能性が高いんですね。
医学や科学の世界では、更なる研究が進み、近い将来、メシマコブ以上の強い味方が現れるかも知れません。
メシマコブの人工繁殖に成功したのは、残念ながら韓国の科学者チームだったそうですが、その裏側には、日本の長年の研究結果があったからこその事だと言われています。メシマコブをはじめ、キノコ類はガンの予防に高い効果を発揮すると言われていますが、中でもメシマコブのパワーはものすごいものなんだそうですね
PR
最新記事
スポンサードリンク
アーカイブ
最古記事
アクセス解析