忍者ブログ
ちまたのウワサ
Admin / Write / Res
<< 06   2025/07   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     08 >>
[240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233]  [232]  [231]  [230


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



マルチミネラルやマルチビタミンを取り入れた方がいいと言われたのですが、マルチミネラルって一体どんなものなんでしょう。
という事で、恐らく、栄養機能食品の表示対象にもなっているカルシウムやマグネシウム、亜鉛、鉄、銅などは間違いなく配合されていると思います。
ようするに、必須ミネラルを複数配合したサプリメントの総称な訳でしょう。
でも、こんな時だからこそ、マルチミネラルは必要なのかも知れませんね。
実は私、気になる事があれば、なんでもかんでもすぐにネットで調べちゃう癖があるんですよね。
オーソドックスなところでは、セレン、クロム、ヨウ素、マンガン、モリブデン、ニッケル、コバルト、バナジウムなどなど。
おまけに、日本では実に多種多様のマルチミネラルが市販されています。
カリウムやナトリウムを入れなくても、今や100種類以上物ミネラルの存在が確認されているそうですから、よりどりみどりって感じ。
やはり、ネットのブログやサイトの情報を参考にしていらっしゃるのでしょうか。

マルチミネラルにいろいろな種類があるとしたら、マルチミネラルの選び方って、すごく重要になると思いませんか。
後、過剰摂取になりやすいと言われているカリウムやナトリウムなどとマルチミネラルとの関係はどうなの。
その形状も違えば成分も違いますからね、実際には試してみるのが一番いいんだろうけど、それもまた、大変な話です。
皆さんはどんな風に自分に合ったマルチミネラルを見つけ出していらっしゃるのでしょうか。
でも、聞いたところによると、マルチミネラルは、通常10種類程度のミネラル分が入っているという事。
でも、マルチミネラルに関する疑問は、まだまだ一杯一杯あります。
ではでは、他にはどんなミネラル分が含まれているのでしょうか。
PR
スポンサードリンク
アクセス解析
PING送信プラス
Copyright ©  体に気をつけていますか? All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]