ちまたのウワサ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ナイアシンはビタミンB群に属するビタミンB3とビタミンB4の総称です。ナイアシンは不足すると様々な障害を来すと言われていますが、ナイアシンの過剰摂取もまた、大きな問題なんだそうですね。
実は私も、一応美容と健康のために、ビタミン剤を毎日飲んでいるんだけど、そこにはかなりの量のナイアシンが含まれているようです。
そう思うと、何だか急に怖くなって、ナイアシンについて調べてみなければと思いました。
正義の味方なのか、それとも悪の使者なのか、ナイアシンの実態はいかに・・・っと言ったところでしょうか。
ビタミンですから、当然、沢山の食品に含まれていますし、サプリメントや薬品の中にも当たり前のように配合されている事は珍しくありません。
最も怖いナイアシンの副作用は、血液中のインスリンというホルモンの働きを妨害してしまう事だと言われています。
他にもいくつかの副作用が判明しているそうですが、やはり、このインスリンへの作用が、ナイアシンを過剰摂取した際に最も重要視される部分みたいです。
その推奨量を見ると、一日の上限量を大幅に下回っていて、推定平均必要量は更に低い数値が提示されています。
そのため、その効能の援助を必要とする疾患を持っている場合は、薬やサプリメントなどを利用して、多めに取るのは決して悪い事ではないようです。
糖尿病を防ぐためにも十分に摂取したいナイアシンの長所と、糖尿病を発症させてしまうかも知れないナイアシンの過剰摂取による短所との関係、気になりますよね。
でも、その一方で、ナイアシンは血管を拡張したり、悪玉コレステロールを善玉コレステロールに変えたりする栄養素だとも言われています。
ナイアシンには、推定平均必要量と、推奨量、そして一日の上限量というのが国の公的機関によって定められています。
私も一人でビクビクしている位なら、勇気を出してチェックしてみようと思って、さっき照合しました。
そしたら、今飲んでいるビタミン剤によるナイアシンの過剰摂取は楽々クリアしているみたいで、ほっと一安心です
PR
最新記事
スポンサードリンク
アーカイブ
最古記事
アクセス解析